投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

植物図鑑

作者: 沼熊  換気扇を消すと外の音がよく聞こえた。国道を走る車、うるさい学生たちの話し声、それから雪――動きのない、降り積もった堆積が、それが音自体であるかのように、屋外に様々なかたちを作り出している。静かな日など、ぼくは窓の外に少しだけ見える、隣の家の車に変な形に積もった雪を見ながら、それの音を聞いたりもしているのだが、それを誰かに言ったところでなかなかまともに取り合ってもらえない。とにかく、今は真夜中だ。キッチンにはたっぷりと残った煙草の匂いと、先ほど雲が晴れるように突然あらわれた静寂だけがある。  ぼくの両親はどちらもヘビースモーカーだが、前に住んでいたアパートを引き払うときに法外なクリーニング料金を請求されて以降は、河原の大きな石にしがみつくやごのように、換気扇の下から一歩も離れない。それに、うちの換気扇の音の大きいこと。キッチンにずっといると頭がおかしくなってしまいそうだ。それでぼくは自分の部屋になるべく引き篭もるようにしている。両親は寂しがるが、一方でぼくは煙草をやめさせるほどの愛嬌は持ち合わせていないらしい。最近はもっぱら、両親が寝静まった後のキッチンで食えるものを探すことに、ぼくは多大な時間を費やしている。  明日も七時半になんて起きられないだろう、とぼくは思った。明日も学校を休むとすると、二週間連続になる。さすがにこれほど欠席が続くと困ることがでてきそうだ。三学期の球技選択が、勝手にサッカーにされていたり(サッカーのコースにはたぶんいじめっ子の塩谷がいる)、数学の板書担当で誰も助けてくれないようなむずかしい問題が割り当てられていたり、最悪のケースでは、学級委員がぼくになっていたりするかもしれない。だからもう寝て、明日の朝は早く起き、登校してそれぞれにノーを突きつけるべきだ。わかってはいるのだが、ぼくは真夜中のキッチンに他のどこにもない自由を見出してしまったので、当分はそれから離れることは難しそうである。  ぼくはキッチンの戸棚を開け、ツナの缶詰をふたつ取り出した。封を開けると、冷蔵庫のマヨネーズをその上に絞り出し、その上に少し胡椒をかけた。食べているあいだ給食のカレーのことを思い出した。そのせいだろうか、いつもならカンヅメふたつで満足するところなのに、まだ足りないと感じた。それで野菜室に入っていたビールを試した。炭酸飲料を飲めば、少しはおなかがふ...