潜水夫
作者: 沼熊 ピアノを聞きに深い海の底まで潜っていくのが好きだった。深く潜れば潜るほど、周りは濃い緑色になり、呼吸するために鼻や口に取り付けた器具から小さな泡が出てきて、それらはゆっくりと上のほうにのぼっていく。水圧で心地よく体が締め付けられ、潜ろうとする手足に感じる抵抗は、まるで冷えたコーヒーゼリーの中をかきわけていくようだ。もう、太陽の光は、とうに届かないところにいるのだ――これほど頻繁に地上と海底を行き来しているのに、どういうわけか一定の深さまで来るたびにそう思う。いつも、それが初めての感覚であるかのように。 あの音も。ピアノ弾きの出す音もまた、同じように泡になって水中をゆらゆらと浮上していくのだろうかと、ときどき想像したりもする。もしもあの店があれほどがっちりとした石造の壁に覆われていなければ、そのイメージはもっとたやすかっただろう。実際には、あの空間は周囲の海底とは完全に切り離されていて、空気の一粒たりとも互いに行き来することは不可能だった――しばらく下降をつづけたあと、ぼくは海底にたどりつく。防護膜を通って重たい装備を全て解き放ち、ぼくは地上にいた時の姿でその店の扉を開いた。 色相環がぐるりと反転するように、この店内にはオレンジ色の光がたくわえられている。その中をきらきらとピアノの音が満たしている。音と光は絶えることがない。ここでは、いつでも誰かが演奏している――もちろん、ぼくもそのうちのひとりだ。ステージに向かって両側には大きな嵌め殺しの窓がならんでいるが、窓が普通そうであるように、外の景色をありがたがるためのものではない。窓の外に見える海底はふだん、店内のきらびやかな光に圧倒されて奥に引っ込んでいるし、それはきっと、この空間の栄華を暗い海底に見せびらかすために設えられたものなのだ。 (昨晩夢を見た……) (またいつもの話……) カウンター席で話している男女のほうへ、ぼくは引き寄せられるように歩いていく。ふたりの奥には長髪で恰幅のいいバーテンダーがおり、彼はいつ見ても腕を組んでいるような目つきで店内を見渡している。その後ろには木製の大きな棚があり、さまざまな形の、たいていは薄い埃を被ったままの瓶が並んでいて、それら自体にかすかな体温が残っているとでもいうように、一様に暖色の鈍い輝きを放っている。僕が近づくと男のほうが振り返り、ぼくの姿をちらりと...