宇宙の果てはこの目の前に
作者: 沼熊 食器を片付け終わると、みんな自分のロッカーからお昼寝用のタオルケットを取り出して、等間隔に敷いた。先生が「おやすみなさい」といって電気を消すと、一斉に静かになった。 Kには、それが不思議でたまらなかった。さっきまであんなにうるさかったみんなが。Kは先生に見つからないように気をつけながら、少し頭の向きを変えて、となりのAくんを見た。Aくんはクラスでいちばん声も、体も大きくて、サッカーが上手な子だ。Kはいつも、こてんぱんにやられてしまう。足が速いし、すごいシュートを打つのだ。でも、いまは目を閉じて、その体がゆっくりと上下している。かすかに、すーすーという寝息が聞こえる。 Kは注意深く頭の向きを反対側にして、逆隣のYちゃんを見た。いつもKにおもしろい絵本を教えてくれるが、怒ると怖い子だった。好きな絵本を読むときの声は人一倍大きいが、元気なときとそうじゃないときの差が大きい。それから最近、とくべつなことが起きて、上の名前がかわった。Yちゃんが寝返りを打って顔がこちらに向いた。口が開いている。Kは、自分がじっと見ていることがばれては怒られると思い、あわてて仰向けに向き直った。 白い天井には、穴が等間隔にあいていて、茶色いミミズのような模様が沢山ついている。窓の黒くて分厚いカーテンはしめきられていたが、その上から細長く光が差し込んでくる。このまえまで、白い光だったのに、最近はオレンジ色の光だ。それはきっと、地球の公転と関係があるにちがいない。 「ねむれないの」 N先生がやってきた。N先生は他の先生よりも優しくて、Aくんとふざけてトイレの消毒液を床にまきちらしてしまっても怒らない。 「夜にいっぱい寝ているから」と、Kは答えた。 「そうなの」N先生は面白そうに笑った。 「というかね、地球は公転しているから、光がオレンジになるんだよ」 N先生は、ぼくの枕元に膝をついてすわった。腰がちょっと浮いていて、すぐに立てるような座り方だ。 「へーえ。そうなの」N先生は驚いた。 「そうだよ」とKはいった。 「よく知っているんだね」とN先生が言った。Kにはそれが得意でたまらなかった。 「地球は太陽の周りを公転していてね」とKは続ける、「そうやって太陽のまわりをまわっている惑星が、ほかにも八個あるんだよ、水星、金星、火星、木星、土星、天王星、海王星、冥王星、あとなんだっけ?...