ゾロゾロついてきてっけどさあ
作者: 沼熊 恥ずかしさがわたしの後ろをゾロゾロついて回る。記憶はけばけばしい服を着て、わたしに向かって微笑みかけ、意味のあるようなことも多少は言うものだが、羞恥とはその下で地面に向かって物言わず、じとっと広がっている影である。現在の光があまりにも眩しく記憶を照らすので、わたしは最初、その下に広がる影に気がつかなかった。記憶が歩き出すたびに、片足ずつが地面に接地するたびに、その先から斜めに伸びている。 夜のみなとみらいの観覧車の明かりが、黒く沈む水面の波打つ上に途切れながら広がって行く様子が、わたしに逆説的にこのようなイメージを生じさせたのである。わたしは長いエスカレーターを降り、屋外に出た。冬の外気が渦を巻いてわたしを取り囲んできた。海沿いには赤いコンクリートがずっと先まで続いていた。色とりどりの記憶のなかには、私とすれ違うものもあったし、わたしと同じ方向に歩むものもあった。歩調はそれぞれであった。一見皆が楽しそうに笑い合っているかのようにも見えたが、そのなかにも、気難しい顔をしてひとり早足で行く者もあった。それらに影を落とすことのない人工的な光の列が左手に続いて見えた。この土地はまるでクリスマス・イルミネーションを中心に拡がっていったかのようであった。 わたしはあなたのことを思い出した。それらの人工的な光が、能天気な記憶達に影を落とすことを期待した。 わたしが映画を撮り始めてから二度目の冬だった。ちょうど映画祭用の作品の編集作業を終え、わたしがすることといったら、ただ毎日映画館に通い、朝から晩まで燃え尽きたようにぼんやりと映画を観るということだけだった。その頃は生活のための時間給労働ですら怠った。朝、あなたの家を出て吉祥寺の映画館に通い、午前中と昼からの2本をかかさずに観た。午後は体力が余っていればもう一本映画を観たし、それすらも億劫であれば公園に行ったり、喫茶店に行ったりして過ごした。そして、夜あなたが退勤する少し前には家に戻り、夕食を作り、あなたを迎え入れた。 時にはあなたと映画を見にいく休日もあった。芸術的な才覚のかけらもないあなたは、好きな女優が出ているだとか、興行的に成功している映画ばかりを観に行きたがった。 わたしは最初のうちそれが我慢ならなかった。同じ料金を支払い、同じ時間椅子に縛り付けられるのであれば、少しでも糧になる作品を見たいと考...