投稿

8月, 2022の投稿を表示しています

普通の恋愛

作者: 串岡  @kushioka_  32度。まだ6月だというのに馬鹿みたいな暑さで支配された街の、あんまりエアコンが効いていない喫茶店のせいで、960円も出して注文したアイスカフェラテの氷は跡形もなく液体に溶けている。グラスの外側は店に入るまでの自分のようにだらだらと汗をかいていた。汚い。まだ半分も飲んでいないのに、勝手に飲みたくなくなっている。あまり磨かれていないだろう、細かい傷をつけていながら窓から入る日光に照らされたグラスの反射を眺める。涼しさを感じる物体なのにどうしても自分が排出した汗を感じさせる目の前の飲み物から逃げたかった。これで残ったカフェラテを残して店を出たら気まずい気分になるのだろうか。全然飲んでいないのに! 頭の中で仮定した状況をぐるぐると考えながら、トウコはその行動をとることができない自分のことをわかっていた。人を待っているのだ。  3年付き合っていた彼氏のヨシタカから、地元に婚約者がいることを知らされたのは一週間前のことだった。話があると呼び出され、ヨシタカ宅に行くと正座をして彼がうつむいていた。トウコは嫌な予感がした。  「ほんとうにごめん。トウコのことが本気で好きだったんだ。それは確かなんだ。だけど、その子と結婚しないといけないのもほんとうのことなんだ」  目にいっぱいの涙をためながら(その涙が実際に彼の涙腺から出たものかは確かでないが)、それでも自分のいままでついてきた嘘と意見を変えない意思を感じさせる鋭いまなざしを遮ることは難しかった。  ヨシタカは大学の先輩だった。大学入学を機に広島から東京に出てきて、西武新宿線にマンションを借りている典型的な大学生だった。トウコが1年生、バドミントンのサークルの勧誘チラシを配っていた時に声をかけられたのが出会いのきっかけだった。チラシを渡すときにしっかりとトウコの目を見て渡してきたのは彼だけだった。ほどなくトウコは勧誘通りバドミントンサークルに入り、2年の夏、サークル合宿で行った長野の星空の下でヨシタカはトウコに付き合ってほしい、と告白した。断る理由もなく、ヨシタカとトウコは付き合うこととなった。  きっと、ヨシタカは第三者から見たら普通の大学生にしか過ぎなかっただろうと思う。とんでもない額の仕送りをもらっているわけでもなく、大学で目立つわけでもなく、学業に打ち込みすぎるタイ...

人生史上最高に忙しい夜

作者: 髙嶋 大作戦  今夜は僕にとって人生史上最高に忙しい夜だと言っても過言ではない。携帯電話が鳴っている。昼間は昼間で人生史上最高に忙しい昼間ではあったのだが、今晩ときたらそんなものの比ではなかった。携帯電話は鳴り止みそうにないがどうせ仕事の催促の電話なのは分かり切っていることなので一旦置いておく。ついさっき同棲して2年になる彼女が飛び出していった。仕事しながら話半分で聞いていたのでどうして怒ってどうして飛び出していったのかはわからない。彼女もいい歳をした大人なので頭が冷えれば帰って来るだろうし冷えなければどこかに泊まってくるだろう。これも一旦置いておく。さっきから呼び鈴を鳴らしているのは今晩僕の家で飲む約束をしていた友人だ。これは古い友人で幼稚園が一緒だ。かといってその後一緒だったことはなく彼は都会に出て僕は田舎に残った。それから十数年交流はなく僕が都会に出てくるタイミングにFacebookで連絡がきてそこからちょくちょく会うようになった。ただ少し厚かましいところのある友人でよく家に来たがって飲みたがる。いい奴ではあるのだが若干人をイラつかせる才能がある。うざいのでこいつも一旦置いておく。冷蔵庫が電子音を鳴らしている。扉を開けはなしていたらしい。冷蔵庫が閉めろと人間様に指図をしているのだ。冷蔵庫の中には腐って困るようなものは何も入っていない。入っているのはいつのかわからない焼きそばの粉ソースと僕は常温がいいのに彼女が頑なに冷蔵庫に入れたがる1.5Lの醤油のボトルだ。別に困ることはないのでこれもまた一旦置いておく。窓の外では猫が鳴いている。僕の部屋は2階建てアパートの1階で細い路地に面している。カーテンをしなかったら外からデカい窓のせいで中は丸見えだ。外で鳴いている猫は地域猫とでも言うのか勝手に餌をあげていたら懐いて時々こうやって食事をねだりにやってくる。責任がないから楽だが飼うとなると面倒だろうなと思う。飯の世話くらい自分で出来るペットなら考えないでもない。愛玩動物の未来もきっとそこにあるはずだ。そんな未来を願って猫に食事を与える名誉ある仕事も一旦脇に置いておく。実はさっきからトイレに行きたい。ただこの感覚を抱いてからからどうしてトイレに行きたいのだろうかと考える。なぜなら今僕の下半身はヤマハのアップライトピアノになっているからだ。どうしてこんなことに...

ヤー!

作者: 沼熊  打ち上げだ!あんまいいライブじゃなかったけど仕方がない、我々は飲むためにライブをやっているのだ。ど田舎の山奥。近くのイオンに酒を買い出しに行って、部屋が広いあいつの家で飲むのだ。飲むのは決まってウォッカである。それが一番安く、すぐに酔える手段だ。チェイサーのジュースと、おつまみに、バラバラに割れた煎餅のパック(不味い)を買う。  夏の夕焼けに、染まった雲がV字にかかっている。それはギブソン・フライングV。オレンジ色の変形ギター。山を通り越して温度の低い空気の塊が運ばれてくる。真っ直ぐに伸びた針葉樹の間を通り抜けて伝わってくる。雑草生い茂る上を掠めて飛んでくる。若さは永遠ではないことには誰も気づいていなかった。我々も。植物も。V字型の雲も。暮れかかる太陽も。  今日は誰が来るんだっけ?我々のバンドからは、自分、ハノイ、マイアミ。対バンのメンバーから、グラスゴー、ミラノ、カイロ、マルセイユ、サンクトペテルブルク。友達のシドニー、リマ。まあまあな人数になりそうだ。酒は足りるかな?瓶は四本買った。冷凍庫に突っ込む。こんな不味いものは凍らせて飲むに限る。  21:00。打ち上げを開始する。時間通りに来たのは、自分と、家主のマルセイユ、マイアミ、これだけだ。飲み会の始まりはいつだって寂しい。けれど心配することはない、みんなどうせ来るから。マイアミが好きな音楽を流し始める。スウェーデンのメタルバンド。なかなかいい。俺はこのバンドの良さについて、わかっているような顔でマイアミと話を弾ませる。  23:00。話し声のボルテージが上がる。横の部屋から壁パンチが飛んでくる。我々は一瞬、静かになって、そしてまたうるさくなる。早いペースで二本目が空く。皆酔っている。シドニーは顔が赤い。俺は横目でミラノの様子をうかがう。チェイサーがなくなる。ハノイが凄まじいペースで飲んでいる。大丈夫か。  21:30。ハノイとグラスゴーが来る。マルセイユの部屋のスピーカーが断線し、片方から音が聞こえなくなる。  1:00、もしくは2:00。いつの間にか買ってきた酒が全て空いている。マルセイユの家にあった酒が持ち出されてくる。机の上に紙コップと煎餅のかけらが散乱している。リマが寝始めてしまう。ハノイがフラフラし始める。会話のボリュームが落ち着いてくる。  21:45。スピーカー復旧。ライトのケー...