投稿

4月, 2022の投稿を表示しています

食事をしない妖怪のようなものなのですね

  作者: missionintakashima  ドラマとかで食事のシーンがあるとある人を思いだす。思いだすといっても会ったこともないし顔も声も性別もなにも知らない。あんな人がいたなととにかく思い出すのだ。  通信制のシナリオスクールを受講していた。ためにはなったが自分で本でも読んで作ってる方がずっとましだなというのが正直な感想だった。映画「スクールオブロック」で主人公が潜入した学校で「3流だから教えるんだろ?」的なことを言っているがまぁその通りだろうと思う。映画自体は教育の喜びというか売れなくったって音楽との関わり方には色々あるんだぜみたいなところに着地するからそこを否定するつもりはない。教える側のシナリオを読んだこともないし経歴だって知らない講師からなにを教わることがあったのだろうとは大金を払った後に感じる。その講師が受け取ってるマニュアルをこちらに横流ししてくれれば済む話だろと今になって思う。だから教科書的なのはためになっているからそれらを受講せずとも読めばいいと思う。創作仲間が出来てよかった的なことをいう輩がいるが甘えるな犀の角のように進め。とまでは言わないが金払ってまで仲間作ってどないすんねん。他にもやること色々あるやろ。セラピーでも受けにきとんかおもろいもん書かんかいな。とにかく講座の内容に関しては自分で本でも読んでた方がよっぽどましだろということだ。  話を戻すと月2くらい課題を郵送でやり取りをしていた講師がやたらと食事シーンにこだわる人だった。俺は一度も提出した課題に食事シーンを入れなかった。講師の方も直接食事シーンを入れましょうと言ってくるわけではないし表面的には和やかなやり取りだったように思う。向こうからしてみればこちらはお客様(仲間とか同士みたいな言い回しはしていたが)な訳で過剰なまでに褒めちぎってくる。こういうワナビー相手を気持ちよくする仕事ってストレスたまるんやろうなと思いながら講評を読んでいた。だからこそ相手の講評に“この登場人物は食事をとらない妖怪のようなかんじなのですね“のような明らかに食事シーンがないことの揶揄だろみたいなのがあると嬉しくなって吹きだしていた。良くも悪くも揶揄と言うのは相手を舐めてないとできない。相手にはこの手の揶揄はどうせ分からんのだというちょっとした毒。こういう感じで毎回食事シーンがないことに言及してい...

漣のリズム

作者: 沼熊  「飯、連れてってもらえませんか」と声をかけられた。  「はい?」  「もしよかったら飯、連れてってください」青年はもう一度言った。  時期尚早の暖かい風が吹いていた。人はまばらで、それぞれが世間の大多数から抜け駆けて、この少し早い海岸日和を謳歌していた。すでに泳いでいる者も数名いた。  砂浜は、理想的なベージュというよりは黒みがかった粒の大きい砂で、東側が海、西側に幹線道路が走っていた。砂浜と幹線道路のあいだには、ゴツゴツした岩の連なる一帯があった。私は久しぶりの休日を、その岩の一つに座って、バーベキューをする家族連れや、海水浴をする若者の群れや、tiktokを撮影する女子高生たちを、ぼんやりと眺めていた。西側から降り注ぐ太陽光が、人間たちの向こう側で、波の揺れに反射して所々できらきらと光った。肉を焼く匂いが強くなったり、弱くなったりした。  そんな中私に声をかけてきたのは、二十代前半に見える、背の低い男だった。紺色のスポーツメーカーのナイロンジャケットを、ファスナーを一番上まで閉めて着ており、太いベージュのチノパンツをはいていた。金髪に染めたやや長い髪に私は良からぬことを感じ、少しどきりとしたが、彼の顔をよく見ると、そこには悪意や、いたずらをしているような雰囲気は感じられなかった。彼はどちらかというとのっぺりとした、それでいて人懐っこそうな顔立ちをしており、少し困っているような表情をしていた。  「もう二時ですけど」私は驚いていたので、本来それより先にくるべきであろういくつかの疑問をすっ飛ばしてしまった。  「かまわないんです。おじさんはもう昼食べたんですか」  おじさん、と呼ばれたことに引っ掛かりを感じた。初対面の人間と話したのはいつぶりだろう。最後の記憶では、確かまだお兄さんと呼ばれていたはずだ。確かに私は、もう三十代も後半に差し掛かってきていたのだが、若く見られることが取り柄だった。私は頬にまばらに生えている髭を撫でた。  「それは、まだ」と私は言った。  「だったら、ちょうどいいじゃないですか。一緒に行きませんか。おじさん、見ないけど、この辺の人ですか」  「いや、東京に住んでいるんだ。今日はちょっと遊びにきているだけで」  「美味いところ、知ってますよ」  確かに、私も腹が減っていた。昼、目が覚めたときに、海が見たいと思い立ち、ここまで都...