投稿

11月, 2021の投稿を表示しています

晴れがいいねと言われても

作者: 髙嶋 大作戦  首からぶら下げたバインダーがずしりと重い。嫌味なほど雲一つない快晴。街は人でごった返しているが俺のことを見てくれる人はいない。やけっぱちで声を張り上げ始めたのが2時間くらい前だがもう喉は限界でこれ以上出る気もしない。 「明日の天気は何にいたしましょう!?」  派遣のバイトで街頭アンケートを取っている。人類のテクノロジーは自然に打ち勝って、遂に天気を支配するまでになった。明日のお天気だって思うがままだ。そんなテクノロジーが発達しているのに天気はアンケートで決めて、そのアンケートを取っているのはバイトだ。 「おい!明日は晴れだ!晴れしかないからな!」  稀に背広を着た40代くらいのサラリーマンがこうして声を掛けてくることがある。 「かしこまりました!それではこちらにお名前と個人番号の記載を…」 「そんな暇があるか!社会人はお前と違って忙しいんだ!」  そう怒鳴りつけてサラリーマンは足早に人込みに紛れる。  今日は1件もアンケートが取れていない。このまま帰ったらまた派遣の元請けに怒られる。ねちねちと粘着質な30代くらいの男で正直苦手だ。小さなミスを見つけて怒鳴りつけてくる奴だから1件もないとなったら嬉々として不機嫌になるだろう。この間なんて必死の思いで取ってきた魂の1件を記載方法が気に食わないという理由で握りつぶしたときは正気を疑った。こいつの奥さんが出ていったらしいと聞いたときはそりゃそうだと配偶者の素晴らしい判断に拍手を送った。  朝からずっと立ちっぱなしなので脚がむくんできて嫌になる。なんで俺ばっかりこんな目に遭わないといけないんだ。  前から歩いてくる高そうなスーツを着た同年代くらいのベリーショート女と目が合う。手を振りながら笑顔で歩いてくるのを見てようやく知り合いなことに気が付く。 「なにしてんの。死にそうな顔して」  俺はバインダーを女に突き出す。 「天気アンケート?あんたこんなバイトしてたの。いい歳してバイトってあんた。別れて正解だったわね。それにしたって定職に着かないってことがどれだけ損なことなのかわかってるの?」  元カノはアンケート用紙への記入を進めながら唾をまき散らしてまくし立てる。馴染みのある文字で名前、住所、連絡先、個人番号を書き入れている。 「そりゃ若いうちはそれで楽しいでしょうけど歳取ったときのことも考えときな...

鈴虫を飼う

作者: 沼熊  「私」と彼女が言った。「鈴虫だったの」  「鈴虫?」  「ちょっと前までね」  学食の南側は一面窓ガラスで、真っ白な太陽の光が斜めに入り込んできていた。わたしと彼女は、編入者向けのキャンパス見学ツアーを終え、案内役の学生に連れられてここにやってきた。午後のオリエンテーションが始まるまでに昼食を取るように、ということだった。編入する学生はわたしたちふたりしかいなかった。わたしは当然一緒にご飯を食べるものだと思っていたのだが、彼女はわたしになんか目もくれず、他の学生に交じってすんすんと列に吸収されていってしまった。彼女は少し猫背だが、意外なほど速く、滑るように歩いた。まるでアイスホッケーの選手のようだった。わたしは慌てて後を追いかけ、食事を受け取って、窓に向いたカウンター席に一人で座る彼女の姿を認め、その横に座った。  「どこの大学からきたの」それで、わたしは話題を逸らすように言った。  「ほかの大学には行ってない。一応早稲田から来たってことにはしてあるけど。人間になってから、初めての大学がここ」  「そう……」とんでもない不思議ちゃんに当たっちゃったのかな、と思った。  彼女はいったん食事の手を止め、まっすぐにこちらを見ていた。わたしは彼女の目を見た。二重まぶたで、一般的に大きいほうの部類だと思うが、大きい目に特有の親しみやすさのようなものが皆無だった。近くでよく見ないと、細いという印象を先に与えてしまうような目だった。冷たい雰囲気を放っていたが、それはそれでとても綺麗だと思った。  「お肉は食べるんだね」わたしはそのとき、ちょうど彼女が食べている青椒肉絲に目がいった。ちょっと彼女をやり込めようと思って、意地悪な言い方になってしまったかもしれない。  「いまは人間だからね」彼女は平然と答えた。逆に遊ばれているみたいな感じがした。「でもこのたけのこは、まずいからよけちゃうね。あなたはずっと人間なの」  「うん……」  「私が昔鈴虫だったなんて、信じてないんでしょ」  そのときはじめて彼女が笑った。太陽の光が少し強くなって、ガラスはわたしたちにあたたかさだけを届けてくれた。本来太陽の光と同時に感じるべきである、外の冷たい風やにおいを完璧に遮断して。  「えーと」  「あなたが中学とか高校時代を過ごしてきたみたいに、わたしは鈴虫の時間を過ごしてきただけなんだ...