投稿

7月, 2021の投稿を表示しています

君はその夢をずっと見てきた

作者: 髙嶋 大作戦  やたらと痛む頭を押さえながら目を覚ますとそこには見知らぬ天井があった。シミ一つない真っ白な天井だ。体を起こすと程よくスプリングの効いたベッドがきしむ。部屋は一面目の痛くなるようなピュアホワイトだ。家具もベッド以外にはない。部屋には陰一つ落ちていないものだから遠近感がおかしくなる。何より壁一面の大きな窓に目がいった。その窓の外には何やら銀色光沢のある球体がある。  そこまで見てこれがよく見る光景であることに気が付く。きっとこれはいつもの悪夢だ。寝苦しい夜にいつもこの銀色の球体の夢を見た。この夢を見るときはいつも寝起きが悪くなる。だが起きてさえしまえばこちらのものだ。そう思って目を強くつむるがいつものように起きることは叶わなかった。確かにいつもの夢なんかよりもずっと体も頭も覚醒している。思い切りつねった腕の痛みが現実であることを教えてくれる。  現実ならこれはどういう状況なのかとあたりを見渡す。窓の反対側の壁には扉がある。鍵が開いていればいいなと思いながら昨日の夜のこと思い出そうとする。ベッドの隣には誰も寝ていない。となると女癖は悪い自覚があるが今回はそういう訳ではないらしい。かといって酒癖が悪い訳でもないのでここで寝ていたことには納得がいかない。確か昨日は普通に家で寝ていたのではなかったのか。たまの休日もやることがないから惰眠を貪っていたはずだ。誘拐?一瞬そんな馬鹿げた考えが頭をよぎるが金も社会的地位もない彼には誰に何の得があるのかわからなかった。  ベッドから立ち上がる。降りた白い床はほんのりと温かった。窓に近づくと外の銀色の球体はやはり存在感を増してそこにある。何度も見た景色だ。夢の中でしか見てこなかったがどことなく嫌な懐かしさがある。球体は光の反射具合から高速で回転していることがわかる。巨大な白い空間にぽつんと球体が浮かんでいる。夢の中ではこれをずっと見ていると吐き気がこみあげてきた。そのまま目を覚ましトイレで胃の中をぶちまけることがお決まりになっていた。ただ今回はそんなことはなくいつまでも見つめ続けることができそうだ。球体の向こうに視線をやると反対側にもこちらと同じような部屋があることに気が付く。ただ向こうの部屋には誰もいないようだ。窓を触るとひんやりと冷たい。ガラスを割って球体側に行くことも出来そうではあるが扉を試してみてから...

Hello World!

  作者: 沼熊  初めてできた部下に、サーバーの知識や、HTML言語に対する理解が2000年代で止まっているとからかわれ、俺は柄にもなく腹を立ててしまった。帰りの地下鉄でそのことを考えていると、小学生の時に初めて自分のホームページを作ったことが思い出された。家に帰って、仕事の続きをするために社用のパソコンを開いたとき、俺はふと、小学生の頃に開設したGメールアカウントを開いてみた。  あった。かつて一緒にホームページを運営していた友達からのメールにリンクが記載されていた。俺たちの成長とともに減り続けたとはいえ、メールの日付から、高校の頃までは更新がなされていたことがわかる。受信ボックスにそいつと俺とのやりとりが残っていた。全能感であふれた青臭い文章が、この世界のどこかにあるサーバーで燻っていた。  俺は少し緊張しながら、メールに記載されているリンクをクリックした。文字が青から紫に変わり、やや間があってブラウザ上に新しいタブが開いた。 エラー404:お探しのページは見つかりません。  俺は親の影響で、小さいころからパソコンを触る機会があった。対照的に、そいつは俺の家に初めて遊びに来たあの日まで、パソコンの存在は知っていても、自分で触ったことはまったくないようだった。夏休みの晴れた日で、俺たちは川に泳ぎに行く約束をしていた。俺の母親に案内され、そいつが部屋に入ってきたとき、俺はFLASHのゲームをしていた。  せっかく天気ええんやから、外遊びに行き、と母親は言い残して出て行った。  そいつが、何しよん、と言いながら俺の画面をのぞき込んだ。俺がやっていたゲームの説明をすると、そいつは、それ、めっちゃカネかかるやろ、とだけ言った。インターネット上に転がっているフリーゲームなので、カネはかかってない、と俺が説明しても、そいつはにわかに信じられないようだった。すごいなあ、と感心したように言った。  俺は、何であれそいつを感心させたことが初めてだったので、得意だった。そいつは4月生まれで、勉強もできて、ソフトボールクラブではエースだった。なにをやっても敵わなかった。その代わり、このパソコンという分野では、どうやら俺はかなり先を行っているらしかった。  俺たちは川に行くことをやめ、午後をずっとエアコンの効いた部屋の中で過ごした。FLASHゲームを二人で交互にやった。そいつも...